府中緊急派遣村

突然の解雇、退職強要、名ばかり管理職、サービス残業、生活保護申請、生活相談など、お気軽にご相談ください。住所、連絡先等はhttps://fuchuhakenmura.hatenablog.com/entry/10931955

2025多摩地域メーデー講演会のお知らせ

【2025多摩地域メーデー講演会】
女たちの戦後労働運動史〜草の根の女性労働

日 時:11月16日(日)13時15分開場
講 師:鈴木裕子さん
場 所:ルシーニュ6階プラッツ第2会議室
資料代:500円

【講師プロフィール】
鈴木裕子さん:女性史研究家・早稲田大学ジェンダー研究所招聘研究員。『広島県女性運動史』『水平線をめざす女たち』(以上ドメス出版)、『フェミニズムと戦争』(マルジュ社)、『女・天皇制・戦争』(オリジン出版センター)など著書多数。

 1945年、日本の敗戦によってさまざまな「民主化」が行われた。
 1947年4月に労働基準法が公布。「男女同一労働同一賃金」の原則が定められたが、一方で、男女の賃金格差は依然として「当り前」とされる現実に、教職員組合の女性教員たちが立ち上がった。また、バス車掌の女性労働者が人権無視の「身体検査」に抗議の自死、それを契機に撤廃を求めるたたかいが起こる、などなど草の根の活動が生き生きと広がっていった。
  『女たちの戦後労働運動史』(未来社・1994年刊)にもとづき、戦後の女性労働者の権利獲得のたたかいについてお話しいだたきます。
 「弱い立場にある労働者やマイノリティに連帯する女性労働運動の自立・発展こそ、すべての人の労働権を確立させ、労働組合を労働者のものたらしめていく鍵になるのではないでしょうか」(著者あとがき)
 その上で、現在もなお賃金の男女格差があり、性差別が横行している労働現場の現実がある。戦後、女性たちが切り拓いた地平をもとに、今日的課題についても提起していただく。

労働講座「パレスチナの歴史と現在」のお知らせ

労働講座パレスチナの歴史と現在」

■講師:虻さん(学生行動)

■日時:2025年6月1日(日)

■時間:13:15開場 13:30開始

■場所:府中市中央文化センター第5会議室

■資料代:300円

【講師から】現在、私は大学でパレスチナについて学び、パレスチナの連帯運動に取り組んでいます。そのなかで、なるべくたくさんの人にパレスチナについて知り、行動をおこして欲しいと思い、今回の講座を引き受けさせていただきました。この講座が参加者のみなさんのパレスチナについて知り、考えるきっかけになれば幸いです。

【主催】府中緊急派遣村労働組合

【協力】格差と差別を考える会

【連絡先】070-5567-4777(村上)

’25多摩地域メーデーのお知らせ

2025多摩地域メーデー

資本主義をぶっ飛ばせ!軍事費削って生活にまわせ!

5.1デモ

■日時:5月1日(木) 17:50集合

■場所:府中公園京王線府中駅北口徒歩6分)

※18:30デモ出発府中市内デモ・府中公園解散)

物価を上回る大幅賃上げを勝ち取ろう!

イスラエルは ジェノサイドをやめろ!

パレスチナからただちに撤退しろ!

プーチンウクライナ侵略をやめろ!

戦争反対! 改憲反対!大軍拡反対!

沖縄・南西諸島の基地建設反対!

あらゆる差別・排外主義を許さないぞ!

生活保護費・年金を大幅に上げろ!

消費税廃止!

富裕層のための政治をやめろ!

生きる権利と自由を勝ち取ろう!

メーデーの起源】

1886年5月1日。米国シカゴで、人らしく生きるために8時間労働制を求めるストライキが始まりでした。ストライキを弾圧した警察の発砲により労働者4人が殺され、さらに起きた爆発事件の冤罪で4人が絞首刑で殺されました。1890年5 月1日、弾圧を跳ね返すため欧州や米国各地でシカゴに連帯するデモを行い、労働者の権利を主張する日として世界へ広がりました。

 

主催:多摩地域メーデー実行委員会2025

Xアカウント:@TamaLocalMayday

春の駅前相談会のお知らせ

春の駅前相談会

労働相談・職場の困りごと相談【無料相談】

●と き:4月27日(日)午後3時〜午後6時

●ところ:京王線府中駅前:けやき並木(高架下付近)

 年末・年始困りごと相談会(府中公園)に多くの人が訪れ、「今度はいつ?」との声が多かったことから、4月27日(日)ゴールデンウイークの初めに行うことにしました。
 ボランティアの方のご参加・協力も歓迎します。

主 催:駅前相談会実行委員会

連絡先:府中緊急派遣村労働組合 

080-5428-5391(東)/070-5553-3947(岡崎)/ 070-5567-4777(村上)

 府中緊急派遣村労働組合は、誰でも1人でも入れる労働組合(地域ユニオン)です。解雇、未払い賃金、パワハラ、セクハラ、労働災害、有給休暇の取得、長時間労働等の労働条件など、職場での悩み、困りごと(退職したいのに辞めさせてもらえないなど)の相談を常時受けています。
 労働契約のない「個人事業主」、「フリーランス」であっても、「実態として雇用関係がある」とみなされる場合は、労働組合に加入して会社と交渉することができます。
 問題解決のため、会社と団体交渉を行う、労基署、労働委員会等の行政機関に訴える、裁判所に訴えるなど様々な方法を相談者と共に考え、一緒に行動します。
 2009年結成以来、これまで多くの解雇問題などの案件を解決してきました。

2024年2025年 年末・年始困りごと相談会のお知らせ

年末・年始困りごと相談会
2024年12月28日(土) ・2025年1月5日(日)
両日とも11:00am~3:00pm 
両日の会場:府中公園

生活・労働・法律・外国人・相談無料 相談で、必要な方に食料・衣類・化粧品を配布。 会場に弁護士などの専門家がいます。
女性相談員が対応する女性専用コーナーあります!
お子さん連れ歓迎!
室内での相談可
おにぎり、軽食、あたたかい飲み物も無料!

相談員と電話で相談できます (当日、開催時間中のみ) 0120-021-013/通話料無料
メール相談 fuchu.soudan @gmail.com


●労働こまりごと
 解雇や仕事、職場の悩みには、府中緊急派遣村労働組合と弁護士が相談に乗ります。ひとりでは会社に言えないことも、私たちが一緒に交渉します。

●生活こまりごと
 過去の借金や経済的な悩みを持つ方。仕事も住む所もなく途方に暮れている方、 生活保護相談します。そして、あなたに該当する福祉事務所(役所)に私たちが 一緒にアパート前提の生活保護申請をします

●子育て・家庭こまりごと
 子育ての悩み、お子さんの不登校や引き こもり、介護の不安、DV・・・。どこに相談していいのか、お話を伺って一緒に考え ます。

 

主催:府中緊急派遣村/府中緊急派遣村労働組合/NPO法人フードバンク府中
連携:くにたち困りごと相談会実行委員会
協力:府中市多文化共生センターDIVE、フレンドリー府中、コロナ困りごと相談会多摩ネットワーク、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい、つくろい東京ファンド、反貧困ネットワークNPO法人 Care Nation
後援:府中市国立市府中市社会福祉協議会

連絡先:府中緊急派遣村 〒183-0006 府中市緑町2-15-8梶ハイツ 101
日常相談受付電話番号:090-3085-7557(松野)

★カンパ受付中!郵便振替口座番号 00180-2-632677 加入者名:府中緊急派遣村実行委員会

’24多摩地域メーデーのお知らせ

’24多摩地域メーデー

資本主義をぶっ飛ばせ!殺すな!共に生きよう!5.1デモ

■日時:5月1日(水)18:00集合

■場所:府中公園京王線府中駅北口徒歩6分)

★スローガン★

大幅賃上げを勝ち取ろう!

イスラエルはジェノサイドをやめろ!

パレスチナからただちに撤退しろ!

プーチンウクライナ侵略をやめろ!

戦争反対! 改憲反対! 軍拡反対!

沖縄・南西諸島の基地建設反対!

あらゆる差別・排外主義を許さないぞ!

生活保護費・年金削減を許さないぞ!

増税反対!

貧困は自己責任じゃないぞ!

生きる権利を勝ち取ろう!

 

メーデーの起源】

1886年5月1日。米国シカゴで、人らしく生きるために8時間労働制を求めるストライキが始まりでした。ストライキを弾圧した警察の発砲により労働者4人が殺され、さらに起きた爆発事件の冤罪で4人が絞首刑で殺されました。1890年5月1日、弾圧を跳ね返すため欧州や米国各地でシカゴに連帯するデモを行い、労働者の権利を主張する日として世界へ広がりました。

 

■主催:'24多摩地域メーデー実行委員会

年末・年始困りごと相談会のお知らせ

年末・年始困りごと相談会

2023年12月9日(土) 2024年1月6日(土)

両日とも11:00am~3:00pm

両日の会場:府中公園京王線府中駅北口徒歩8分。公園南側の石畳テント)

生活・労働・法律・外国人相談(無料)

おいしいごはん 炊き出し!牛丼!野菜汁!無料!

☆相談で、必要な方に食料・衣類・化粧品を配布します。

☆会場に弁護士、行政書士などの専門家がいます。

☆雨や雪でも開きます。12月は隣接の中央文化センター、1月は隣接のルミエール府中の会議室でご相談しますので安心です。

相談員と電話で相談できます(当日、開催時間中のみ)

0120-021-013 通話料/free

メール相談

fuchu.soudan@gmail.com

■労働こまりごと

解雇や仕事、職場の悩みには、府中緊急派遣村労働組合と弁護士が相談に乗ります。ひとりでは会社に言えないことも、私たちが一緒に交渉します。

■生活こまりごと

過去の借金や経済的な悩みを持つ方。仕事も住む所もなく途方に暮れている方、生活保護相談します。そして、あなたに該当する福祉事務所(役所)に私たちが一緒にアパート前提の生活保護申請をします。

■子育て・家庭こまりごと

子育ての悩み、お子さんの不登校や引きこもり、介護の不安、DV…。どこに相談していいのか、お話を伺って一緒に考えます。

 

主催:府中緊急派遣村/府中緊急派遣村労働組合NPO 法人フードバンク府中

連携:くにたち困りごと相談会実行委員会

協力:☆府中市多文化共生センターDIVE☆フレンドリー府中☆コロナ困りごと相談会多摩ネットワーク☆NPO 法人自立生活サポートセンター・もやい☆つくろい東京ファンド☆反貧困ネットワークNPO 法人Care Nation☆フードバンク調布

後援:府中市府中市社会福祉協議会

連絡先:府中緊急派遣村 〒183-0006 府中市緑町 2-15-8 梶ハイツ 101

日常相談受付電話番号 090-3085-7557(松野)

★カンパ受付中!★

郵便振替口座番号 00180-2-632677 加入者名:府中緊急派遣村実行委員会